ホットスポットについての癖になるごきげんな情報集めてます。
Home > 驚愕のホットスポット
日本特性試験済品【7台・期間限定】RAYDIMX・BS2000放射線測定器・ガイガーカウンター【完全日本語版】1年保証+修理保証(日本製やRADEXに引けを取らず)今なら、25%OFF(R)のレビューは!?
40代 男性さん
中華製ということで、性能にやや不安がありましたが、以前に使っていたロシア製のものと比較して、著しい線量(表示)変化はないし、一般的に公表されている空間線量とも比較しても、それほど誤差はないので、まあそこそこ使えるんじゃないかと思います。他の方のレビューにあった「ボタンがかたくて押しづらい」というのは、むしろ誤動作を防げて僕はいいように思いました。耐久性については、まだ何とも言えません。
50代 女性さん
私は福島県の福島市に近い町に住んでいます。放射線量も常に1.0の前後を行ったり来たりです。しかし線量を測っている場所は自宅と離れており、不安でなりませんでした。高い買い物なので心配でしたが病むにやまれず思い切って購入しました。結果とても満足しています。恐ろしいのは家の庭は0.7位ですが隣の空き地は1.5〜2.0程もあるのです。ほんの数メートルしか離れてないのに。皆さんも特に福島の方は借りてでも測ってみてください。子供さんがおられる方は土がむき出しの公園空き地は行かせないようにしたほうがよいと思います。
40代 女性さん
軽くて持ち運びが便利で使い勝手もいいです。使用説明書が丁寧でないので読んだ時は戸惑いましたが、日常で使うにはスイッチひとつでいいとわかり、なーんだ、というくらい簡単なものでした。数値が合っているかどうか不安でしたが、あちこちで測って納得。神奈川県で屋内外とも0.07〜0.14でした。埼玉県越谷市でも同じくらい。ただ、窓を開けて窓辺で測ったら、風が吹いた時に0.2にまで上がったのが気になりました・・・。やはり花粉のように運ばれてくるんでしょうか? ベランダで育てた野菜が食べられるかどうか調べたくて注文しましたが、商品を購入する際には、放射線量が気になり逆に怖くなるかと思って悩みました。でも実際に使ってみて数値を確認したらかえって安心できました。気になるなら自分で数字を見て判断すべし。おすすめです。
40代 男性さん
家の周りなど自分で測定しないと安心できないので 購入しました 安い買い物ではありませんが無理して買いました!こんな状態になるとは・・・・・ 原発なんて必要ないですね!測定値は家の中で0.2位で外で0.4位でした。これ以上上がらないようにしてもらわないと!
40代 女性さん
まだ到着していませんので★4つ止まりですが、みなさまのコメントで中国製も精度が高まったと聞きかなり期待しております。乳幼児が二人おりますので、家の中や外の数値を計ってみたいです。政府などの発表はおおまかですし家の立地場所でかなり変わると聞いていますし、こういう時代に突入してしまった以上一家に一台必要と思います。
年齢不詳さん
「プレゼント」はつまらないものでした。カウンター自体は良さそうです。
年齢不詳さん
注文後に国民生活センターより、中国製線量計の製品テストの結果が発表され、ほぼすべての製品において測定結果で大きな誤差およびバラツキがでたとのことで、心配していました。 当方、福島市の住民ですので毎日の地元新聞に公的機関による線量測定結果が掲載されています。商品到着後BS2000を手に公式発表線量との比較のため、0.1μSV〜2.5μSVの8箇所で測定を実施してみました。 その結果、測定数値の安定までに2分程度の我慢を要すれば、ほぼ公的機関の公表数値と大きな誤差は生じませんでした。 価格を考えれば、この商品はたいへんお買い得と思われます。なお測定時に線量計を直接地面等の高線量場所に触れて線量計を汚染させると、以後正確な測定ができなくなるので注意しましょう。
年齢不詳さん
福島県在住で移動が多いので購入しました。子どもが小さいのでホットスポットの有無の判断に使おうと思います。納入予定の3日前に到着。職場でも日本製のものを一台使っているのですがそれと比べても性能も全く問題がありません。元々自然界には放射線は存在します。その表と合わせて正しい知識を得ていきたいと思います。
年齢不詳さん
このご時世ですので、一家に一台という感じだと思います。 何と言ってもコンパクトなので、持ち運びに便利です。なので、出先でも簡単に測定できます。 また、パソコンのUSBで充電できるというのも大変助かっています。 この商品はかなりのお勧めです。
30代 女性さん
会社のガイガーカウンターと測定値を比べてみました。 こちらの機種のほうが低めに出るようです。 外に出れば数値が高くなるので、あくまでも屋外と屋内での 数値の差を参考にする程度に留めてます。 エアコンを入れたときや窓を開けたときの数値の変化を知ることができるので、 安心感はあります。